息栖神社(いきすじんじゃ) 忍潮井で幸運が訪れる(茨城県神栖市)

関東屈指のパワースポットである東国三社の一社。

今回は、息栖神社(茨城県神栖市)についてお話していきます。

息栖神社拝殿

主祭神は、
久那戸神(くなどのかみ)
です。

息栖神社(いきすじんじゃ)は、鹿島神宮、香取神宮の三社をめぐる東国三社めぐりは、「関東のお伊勢参り」と言われるほどのご利益があります。

スポンサーリンク

息栖神社の特徴

幸運が訪れる忍潮井(おしおい)

一の鳥居の両側には、忍潮井(おしおい)とよばれる2つの井戸があります。井戸は一の鳥居の両脇にある小さい鳥居の下。
息栖神社一の鳥居

写真の左側が男甕(おがめ)。右側が女甕(めがめ)と呼ばれています。この2つの井戸の中には甕(かめ)が沈められており、この甕(かめ)が見えれば、幸運が訪れるといわれています。
息栖神社忍潮井

息栖神社男甕

参拝の際は、ぜひ忍潮井をご覧くださいね。

さらに幸運のパワーを増幅させるオガタマの木

一の鳥居で忍潮井を見たら、境内にある招霊(オガタマ)の木の近くに行って、さらに幸運のパワーを高めましょう。

オガタマの木は拝殿の手前にあります。
息栖神社招霊の木

オガタマの木とは、精霊の木ともいわれ、精霊が宿る木なのです。ぜひ、オガタマの木の近くに行って、幸運のパワーを受け取ってください。

ただし、枝を折ったりして持ち帰らないようにしてくださいね。

今回いただいた御朱印

御朱印は境内にある社務所でいただけます。
息栖神社御朱印

息栖神社オンラインツアー

一の鳥居です。一の鳥居は、境内にある二の鳥居から西へ150メートルほど先にあります。一の鳥居の左手にある鳥居に男甕(おがめ)、右手にある鳥居に女甕(めがめ)があります。息栖神社一の鳥居

男甕(おがめ)、女甕(めがめ)には、忍潮井(おしおい)と呼ばれ、清水を湧き出し続けてます。
息栖神社忍潮井

二の鳥居です。
息栖神社二の鳥居

二の鳥居をくぐってすぐ左手に稲荷神社が鎮座。
息栖神社鳥居

お社の前には、狛狐。
息栖神社狛狐
息栖神社稲荷神社

境内を進むと、左手に手水舎。
息栖神社手水舎
息栖神社手水石

手水舎のすぐ先に神門。
息栖神社神門

神門をくぐってすぐ左手に力石と松尾芭蕉の句碑。
息栖神社力石

右手には境内社。左手側が四社(鹿島神社、伊邪那岐神社、高尾神社、奥宮)、右手側が五社(香取神社、手子后神社、八龍神社、江神社、若宮)。
息栖神社境内社

境内社の隣には、招霊(オガタマ)の木。幸運をもたらす精霊の宿る木といわれています。
息栖神社招霊の木

境内奥が拝殿です。
息栖神社拝殿

拝殿の左手にはご神木があります。
息栖神社ご神木


息栖神社の情報はこちら

御祭神

【主祭神】
・久那戸神(くなどのかみ)
【相殿】
・天鳥船神(あめのとりふねのかみ)
・住吉三神(すみよしさんしん)※
※住吉三神は、底筒之男命(そこつつのおのみこと)・中筒之男命(なかつつのおのみこと)・表筒之男命(うわつつのおのみこと)。

ご利益

縁結び、厄除け、招福開運、交通安全、海上守護

御朱印・御朱印帳

御朱印:あり
御朱印帳:なし

祭事

1月1日:元旦際
1月7日:白馬祭
2月節分:節分祭
3月6日:祈年祭
4月13日:例大祭
5月3日:境内社祭
6月30日:大祓(みそぎ祭)
8月27日:風祭
11月13日:秋祭
12月3日:献穀祭
12月31日:大祓

鎮座地(住所)

〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882

アクセス

・JR成田線「小見川駅」より車で15分
・JR鹿島線「鹿島神宮駅」より車で20分

駐車場

無料駐車場あり

ホームページ

なし

周辺の神社

鹿島神宮(→ 地図
香取神宮(→ 地図

周辺地図



 うつ病が治った神社めぐりの軌跡をたどってみませんか? 

縁結び・仕事運アップまとめ

東京都の神社一覧

埼玉県の神社一覧

御朱印・御朱印帳図鑑

日記

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事



スポンサーリンク