大生郷天満宮 道真公の遺骨を祀る東日本最古の天満宮(茨城県常総市)

道真公の遺骨をご神体とし、遺族によってお祀りされた神社。

今回は、東日本最古といわれる大生郷天満宮(おおのごうてんまんぐう)についてお話していきます。

大生郷天満宮拝殿

主祭神は、
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
です。

日本三天神の一社ともいわれていて、多くの受験生が参拝に訪れます。

スポンサーリンク

大生郷天満宮の特徴

道真公の遺骨が御神体。東日本最古の天満宮

大生郷天満宮の社殿によると、菅原道真公の三男・景行公が父の安否を尋ね九州大宰府を訪れた時、「われ死なば骨を背負うて諸国を遍歴せよ。自ら重うして動かざるあらば、地の勝景我意を得たるを知り、即ち墓を築くべし」と言われ、延喜三年(903年)二月二十五日に亡くなられました。

その後、景行公は、遺言どおり遺骨を奉持し、家臣数人と共に諸国を巡ること二十有余年が過ぎ、常陸介(地方長官)として常陸国(茨城県)にやってきました。景行公は、延長四年(九二六)に現在の真壁町羽鳥(はとり)に塚を築き、この地方の豪族源護・平良兼等と共に遺骨を納め、一旦お祀りしましたが、三年後延長七年(九二九)当時飯沼湖畔に浮かぶ島(現在地)を道真公が永遠にお鎮まりになる奥都城(墓)と定め、社殿を建て、弟等と共に羽鳥より遺骨を遷し、お祀りされたとされています。

そのため、道真公の遺骨をご神体とするめずらしい神社です。そして、関東から東北にかけては最古の天満宮といわれています。

日本三天神の一社

道真公の遺骨が納められてることから、「御廟天神」とも呼ばれています。廟とは、御墓のようなもので、境内の裏手には、「菅原道真公御廟所」もあります。

大生郷天満宮御廟

また、道真公の遺骨が納められてることから、「太宰府天満宮」、「北野天満宮」、「大生郷天満宮」で日本三天神ともいわれています。

今回いただいた御朱印

御朱印は境内にある授与所でいただけます。
大生郷天満宮御朱印

大生郷天満宮オンラインツアー

一の鳥居です。
大生郷天満宮一の鳥居

二の鳥居の手前の男坂は階段になっています。
大生郷天満宮二の鳥居

二の鳥居をくぐると正面に拝殿が見えてきます。
大生郷天満宮参道

参道の途中、右側に手水舎。
大生郷天満宮手水舎

左側には、神牛像。
大生郷天満宮神牛像
大生郷天満宮神牛像2

参道正面が拝殿。拝殿は、昭和三十年(1955年)に再建されたものです。
大生郷天満宮拝殿

拝殿手前には、さざれ石。
大生郷天満宮さざれ石
大生郷天満宮さざれ石2

境内には、庚申塔や摂末社などがあります。

刀研石。天満宮が大生郷に遺骨を祀られたときの石碑です。
大生郷天満宮刀研石

親鸞上人礼拝の杉。浄土真宗の開祖である親鸞上人が布教巡礼の際、お手植された杉と伝えられています。明治三十五年(1902年)の台風で木が折れ、大正八年(1919年)の社殿炎上で類焼しました。
大生郷天満宮真宗上人の杉

庚申塔。
大生郷天満宮庚申塔

集合社。左側から、春日社、熊野社、八雲社、香取鹿島社です。
大生郷天満宮集合社

稲荷社。
大生郷天満宮稲荷社

神社の裏手には、菅原道真公のお墓の「御廟」と「神苑」があります。
大生郷天満宮神苑

御廟。
大生郷天満宮御廟

神苑内には、厳島神社。
大生郷天満宮厳島鳥居
大生郷天満宮厳島神社

大国社。
大生郷天満宮大国社鳥居
大生郷天満宮大国社

恵比須社。
大生郷天満宮恵比須社


大生郷天満宮の情報はこちら

御祭神

【主祭神】
・菅原道真公(すがわらのみちざねこう)

ご利益

学業成就、五穀豊穣、商売繁盛

御朱印・御朱印帳

御朱印:あり
御朱印帳:あり

祭事

1月1日:歳旦祭
1月6日:年賀祭
1月11日:人形霊祭
1月25日:初天神祭
2月節分の日:節分祭
2月25日:梅花祭
3月25日:春季例祭
8月1日:例大祭
11月22日:秋季例祭
12月25日:終天神祭
毎月25日:月次祭

鎮座地(住所)

〒300-2521 茨城県常総市大生郷町1234番地

アクセス

・関東常総線「三妻駅」より徒歩50分

駐車場

無料駐車場あり

ホームページ

http://www.tenmangu.or.jp/

周辺の神社

水海道天満宮(→ 地図
一言主神社(→地図

周辺地図



 うつ病が治った神社めぐりの軌跡をたどってみませんか? 

縁結び・仕事運アップまとめ

東京都の神社一覧

埼玉県の神社一覧

御朱印・御朱印帳図鑑

日記

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事



スポンサーリンク