静かな森のパワースポット。
今回は、糀谷八幡神社(こうじやはちまんじんじゃ)についてお話していきます。
主祭神は、
応神天皇(おうじんてんのう)
です。
糀谷八幡神社は、糀谷八幡宮とよばれることもあります。
Contents
糀谷八幡神社の特徴
駐車場のあるトトロ??
糀谷八幡神社の駐車場には、木でできたモニュメントがあります。
上記写真の左側。拡大すると、(おそらく)トトロです!!
近くにある狭山丘陵はトトロの森のモデルにもなったといわれています。ちょっと目を引きますよね。
蛍の御朱印帳
社務所が空いている日にしか手に入らない、貴重な御朱印帳があるんです。
それがこちら。
色は、青と黒の2種類あります。
神社にホタルが飛んでいる素敵な御朱印帳です。御朱印帳がいただける日は糀谷八幡神社のインスタグラムでチェックしてみてくださいね。
今回いただいた御朱印・御朱印帳
御朱印は普段、賽銭箱横に書置きが置いてあります。御朱印帳と同じように、不定期に手書きの御朱印を頂ける日があります。
通常の御朱印
大嘗祭限定御朱印
令和二年特別限定御朱印
御朱印帳
糀谷八幡神社オンラインツアー
境内外にある駐車場です。
駐車場には、トトロを形どったモニュメントがあります。
駐車場の向かいに鳥居があります。
鳥居をぐくった先は階段になっています。
階段を上がると、両脇に一対の狛犬。
右手に手水舎。
正面に拝殿。拝殿の右手側に境内社があります。
拝殿です。
賽銭箱の右手側には、木彫りの龍。
拝殿の右手にある境内社。
左手から、気比神社。仲哀天皇をお祀りし、衣食住、養蚕、海上安全の御神徳があります。
中央が、山神社、浅間神社、八雲神社の三社。山神社は大山祇命をお祀りし、農産・林業御守、試験合格の御神徳。浅間神社は木の花咲耶姫命をお祀りし、安産子安、厄除け、夫婦円満の御神徳。八雲神社は須佐之男命をお祀りし、厄除けの御神徳があります。
右手が愛宕神社、金毘羅宮の二社。愛宕神社は可遇突智命、大物主神、宗徳天皇をお祀りし、防火防災、武運長久の御神徳。金毘羅宮は大名牟遅神をお祀りし、金運、医薬、商売繁盛、航海安全の御神徳。
糀谷八幡神社の情報はこちら
御祭神
【主祭神】
・応神天皇(おうじんてんのう)
【境内社】
・気比神社
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
・山神社
大山祇命(おおやまつみのみこと)
・浅間神社
木の花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
・八雲神社
須佐之男命(すさのおのみこと)
・愛宕神社
可遇突智命(かぐつちのみこと)
大物主神(おおものぬしのかみ)
宗徳天皇(すとくてんのう)
・金毘羅宮
大名牟遅神(おおなむちのかみ)
ご利益
母子情愛、武運長久、招福厄除、豊作豊穣、事業繁栄
御朱印・御朱印帳
御朱印:あり
御朱印帳:あり
(頒布日時が決まっているため、インスタグラムなどで要確認)
祭事
1月1日:歳旦祭
2月中旬:祈年祭
7月初旬:浅間祭
7月中旬:天王祭、愛宕祭、金毘羅祭
9月下旬:例大祭、やぶさめ神事
鎮座地(住所)
〒359-1166 埼玉県所沢市糀谷78
アクセス
・西武池袋線「小手指駅」よりバス(西武バス 宮寺西行き「糀谷」下車 徒歩6分)
駐車場
無料駐車場あり
周辺の神社
周辺地図