御朱印でめぐる京都の神社④(平安神宮周辺~岡崎神社の五社を紹介)

こんにちは、久川和人です。

番外編ということで、複数回に分けて、京都にある神社の御朱印を中心に紹介していきます。

第四弾は、

「御朱印でめぐる京都の神社④(平安神宮周辺編)」

です。

京都市左京区にある縁結びの神様として有名な平安神宮と、その周辺の神社の京都熊野神社、御辰稲荷神社、須賀神社、岡崎神社をめぐります。

京都市左京区で御朱印のいただける神社はいくつかありますので、第四弾は平安神宮周辺、第五弾は哲学の道・吉田神社周辺と2回に分けてお話していきます。

過去の京都の記事については、こちらをご覧ください。
→「京都府神社一覧、マップ

スポンサーリンク

今回紹介する神社のコース・ルート

今回紹介する神社は、つぎの五社です。

  • 平安神宮
  • 京都熊野神社
  • 須賀神社・交通神社
  • 御辰稲荷神社
  • 岡崎神社

私がおすすめする、この五社のコース・ルートを紹介します。

(1)平安神宮

徒歩(10分)

(2)京都熊野神社

徒歩(4分)

(3)御辰稲荷神社

徒歩(2分)

(4)西天王 須賀神社・交通神社

徒歩(10分)

(5)東天王 岡崎神社

いずれも、徒歩で移動できます。

岡崎神社にお参りした後は、第五弾で紹介する「哲学の道」周辺にある熊野若王子神社へは、徒歩12分ほどです。

平安神宮(平安京創設時の天皇を祀る。縁結びのスポット)

平安神宮拝殿

御祭神は、平安京創設時の第50代・桓武天皇と平安京最後の第121代・孝明天皇の二柱です。

平安神宮の創建は新しく、明治二十八年(1895)に平安遷都1100年を記念して創建されました。
創建と合わせて、平安遷都1100年を祝う行事として、京都三大祭のひとつである、”時代祭”が有名です。

平安神宮の社殿は、平安京があった当時の朝堂院を8分の5サイズで再現したものです。広さは東京ドーム1個分で、コンサートなども開かれます。上の写真のとおり、私がお参りした時もコンサート会場の準備をしていました。

広い境内は白い玉砂利が敷いてあり、神社らしく朱色の様々な建造物。約1万坪の日本庭園である平安神宮神苑など、見どころ満載です。

そして、平安神宮の神前結婚式。戦後に、平安神宮で神前結婚式を挙げることが流行しました。ことから、縁結びのご利益が有名です。

平安神宮の大鳥居。高さ24m。
平安神宮の大鳥居

広い参道と応天門。
平安神宮の応天門

神社データ

<住所>
〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町97(→地図

<御祭神>
桓武天皇
孝明天皇

<ご利益>
縁結び、開運招福、厄除け

<アクセス>
・市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」、「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこメッセ前」、「東山二条」下車、各徒歩5分
・地下鉄東西線「東山駅」より徒歩10分
・京阪鴨東線「三条駅」、「神宮丸太町駅」より徒歩15分

<ホームページ>
http://www.heianjingu.or.jp/

御朱印

平安神宮御朱印

京都熊野神社(縁結びと安産、病気平癒のご利益。京都でもっと古い権見さん)

京都熊野神社拝殿

平安神宮からは、直線にして200mほどしか離れていないのですが、平安神宮の境内が広すぎて、平安神宮の拝殿から京都熊野神社まで徒歩10分ほどかかります。

京都熊野神社は、東山区の新熊野神社(いまくまのじんじゃ)、熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)の「京都三熊野(きょうとみくまの)」の一つで、平安末期の後白河法皇ゆかりの神社です。
京都にある熊野神社の中では、創建が最も古く、平安時代初期の弘仁二年(811)。近くにある聖護院の守護神です。

御祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、天照大神(あまてらすおおみかみ)、速玉男尊(はやたまのおのかみ)、事解男尊(ことさかのをのみこと)です。

熊野神社は、八咫烏(やたがらす)が神の使いです。八咫烏はサッカー日本代表のエンブレムにもなっていて、八咫烏がデザインされたサッカー守りもあります。

ご利益は、縁結び、安産ほか、健康長寿や病気平癒、火防。節分の日には、「火の用心のお札」もいただけます。

神社データ

<住所>
〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町43(→地図

<御祭神>
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
速玉男尊(はやたまのおのかみ)
事解男尊(ことさかのをのみこと)

<ご利益>
縁結び、安産、健康長寿、病気平癒、火防

<アクセス>
・市バス「熊野神社前」すぐ
・京阪鴨東線「神宮丸太町駅」より徒歩5分

御朱印

京都熊野神社御朱印

八咫烏がスタンプで押されています。

御辰稲荷神社(御辰狐を祀る芸能の神)

御辰稲荷神社拝殿

御辰稲荷神社(おたついなりじんじゃ)は、京都熊野神社から徒歩4分ほどの所にあります。

御祭神は、宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)、猿田彦神(さるたひこのかみ)、天宇受売神(あまのうずめのかみ)です。

宝永二年(1705)、第112代・東山天皇の側室であった新崇賢門院(しんすうけんもんいん)の夢に白狐が現れて、「辰巳の方角(南東)の森にわれを祀れ」と告げた。その方角には、聖護院の森があり、そこに祠を建てたのが始まりです。
その方角は、御所の南東。辰の方角なので、御辰稲荷と呼ばれるようになりました。

この狐は「御辰狐」を呼ばれ、聖護院の森から事の音が聞こえてきたので、江戸時代から芸能の神として、たくさんの参拝者が訪れています。
今でも、音大合格祈願に訪れる人も多いとのこと。

芸事上達のほか、商売繁盛、開運招福のご利益があります。

お守りとして、「願いの叶う真黒石」があり、真黒石のひとつを福石大明神の祠に置いて願い事をして、もうひとつはお守りとして持ち歩くと願い事が叶うと言われています。

神社データ

<住所>
〒606-8323 京都府京都市左京区聖護院円頓美町29-1(→地図

<御祭神>
宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)
猿田彦神(さるたひこのかみ)
天宇受売神(あまのうずめのかみ)

<ご利益>
芸事上達、商売繁盛、開運招福

<アクセス>
・市バス「熊野神社前」より徒歩5分
・京阪鴨東線「神宮丸太町駅」より徒歩10分

御朱印

御辰稲荷神社御朱印

書置きの御朱印には、御辰狐のスタンプが押されたものなど多数あります。

西天王 須賀神社・交通神社(縁結びと、日本で唯一の交通安全の神様を祀る)

須賀神社拝殿

須賀神社は、御辰稲荷神社から徒歩2分ほどの所にあります。須賀神社には、日本で唯一の交通神社もあります。

上の写真のように、拝殿は左が交通神社、右が須賀神社となっています。

平安時代に、平安神宮の北側、西に須賀神社、東に岡崎神社がありました。それぞれ、お祀りしている神様が、牛頭天王と呼ばれていたため、須賀神社は西天王、岡崎神社は東天王と呼ばれていました。

御祭神は、
須賀神社が素戔嗚尊(すさのおのみこと)、櫛稲田比売命(くしなだひめのみこと)、
交通神社が久那斗神(くなどのかみ)、八街比売神(やちまたひこのかみ)
です。

縁結び、夫婦和合、良縁、美人祈願、交通・旅行安全などのご利益があります。

縁結びには、2月2日、3日の須賀神社節分祭のみいただける「懸想文(けそうぶみ)」という神様が縁結びの願いを込めたお守り、いわゆるラブレターが大人気。
須賀神社節分祭で白布の覆面で顔を覆った「懸想文売り」から「懸想文」をいただき、人に見せずにタンスの引き出しなどにそっとしまっておくことで、化粧品や着物が増え、容姿が美しくなって、良縁に恵まれるというご利益がありますよ。

神社データ

<住所>
〒606-8323 京都府京都市左京区聖護院円頓美町29-1(→地図

<御祭神>
須賀神社:
素戔嗚尊(すさのおのみこと)、櫛稲田比売命(くしなだひめのみこと)
交通神社:
久那斗神(くなどのかみ)、八街比売神(やちまたひこのかみ)

<ご利益>
縁結び、夫婦和合、良縁、美人祈願、交通安全、旅行安全

<アクセス>
・市バス「熊野神社前」より徒歩5分
・京阪鴨東線「神宮丸太町駅」より徒歩10分

御朱印

須賀神社御朱印

写真は須賀神社のみですが、交通神社の御朱印もあります。

東天王 岡崎神社(子授け、安産、縁結び。うさぎだらけの神社)

岡崎神社拝殿

岡崎神社は、須賀神社から徒歩10分ほどの所にあります。

御祭神は、速素盞鳴尊(すさのをのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、三女五男八柱御子神(やはしらのみこがみ)です。
三女五男八柱御子神は、速素盞鳴尊と奇稲田姫命から生まれた神様です。

この一帯は野うさぎの生息地で、多産なうさぎは神の使いと伝えられています。境内は狛犬も鎮座していますが、ほどんどが狛兎。うさぎだらけ。うさぎ好きにはたまらない場所です。

少しだけ、ウサギを紹介します。

狛兎。
岡崎神社狛兎

子授けうさぎ。月を見上げていますね。優しく水をかけ、お腹をさすりながら祈願すると、子宝に恵まれ、安産になるといわれています。
岡崎神社子授けうさぎ

招きうさぎ。
岡崎神社招き兎

授与所にも、うさぎの置物やうさぎみくじ、うさぎ絵馬、うさぎお守りなども沢山ありますよ。

神社データ

<住所>
〒606-8332 京都府京都市左京区岡崎東天王町51(→地図

<御祭神>
速素盞鳴尊(すさのをのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
三女五男八柱御子神(やはしらのみこがみ)

<ご利益>
子授け、安産、縁結び、厄除け

<アクセス>
・市バス「岡崎神社前」すぐ

<ホームページ>
http://okazakijinja.jp/

御朱印

岡崎神社御朱印

御朱印にもうさぎのスタンプが押されています。

おわりに

今回は、京都市左京区の平安神宮周辺の神社を紹介しました。

紹介した神社は縁結びのご利益があります。良縁のご利益をたっぷりといただいてくださいね。

いずれの神社も移動が徒歩ですぐなので、半日かからずにまわることができます。神社間の移動よりも、平安神宮の境内の方が移動に時間がかかりますよ。

ただ、夏場は非常に蒸し暑いので、熱中症に気を付けてくださいね。

次回は、岡崎神社から東へ10分ほど歩いた所にある、哲学の道から紹介いたします。


今回紹介した神社マップ

※紹介している神社のデータは、御朱印をいただいた日となります。そのため、今は御朱印を頂けなかったり、御朱印のデザインが違う場合もあります。ご了承ください。


 うつ病が治った神社めぐりの軌跡をたどってみませんか? 

縁結び・仕事運アップまとめ

東京都の神社一覧

埼玉県の神社一覧

御朱印・御朱印帳図鑑

日記

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事



スポンサーリンク