こんにちは、久川和人です。
小網神社の弁天さまの大祭である、万福舟乗弁財天大祭に行ってきました。
今回は、小網神社の万福舟乗弁財天大祭の限定御朱印・お守りの紹介、大祭の情報をお話していきます。
御祭神は、
・倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
・市杵嶋比売神(いちきしまひめのかみ)
・福禄寿(ふくろくじゅ)
です。
市杵嶋比売神は、万福舟乗弁財天(まんぷくふなのりべんざいてん)とも呼ばれています。
その市杵嶋比売神のお祭りである、万福舟乗弁財天大祭では、参拝者が無料でくじが引けたり、限定の御朱印・お守りも頒布されます。小網神社の弁天さまといえば「東京の銭洗い弁天」として財運向上の御神徳があることでも知られています。
Contents
万福舟乗弁財天の由来
万福舟乗弁財天大祭の紹介の前に、簡単に万福舟乗弁財天の由来についてお話いたします。
小網神社の弁財天としてお祀りしている市杵嶋比売神は、昔同じ境内にあった小網院万福寿寺に安置されていました。しかし、明治初年の神仏分離令の施行後、小網院万福寿寺が廃絶したため、明治二年(1869年)に小網神社に遷座されました。
遷座された際、万福寺の名前と、像がお舟に乗られていたことから、「万福舟乗弁財天」と称されています。
現在、万福舟乗弁財天は社殿の左側に二之宮・市杵嶋比売神(東京銭洗い弁天)の御像と銭洗い井があります。この井で金銭を清め、財布などに入れておくと財運を授かるとされています。
万福舟乗弁財天と銭洗いの井
万福舟乗弁財天大祭の情報
万福舟乗弁財天大祭の情報です。小網神社はオフィス街にあるため、10月28日の例大祭が土日の場合は前後の平日になります。
開催日
10月28日
(10月28日が土曜日の場合は前日の金曜日<10月27日>、日曜日の場合は後日の月曜日<10月29日>。ただし、その場合も10月28日にも大祭限定御守などの頒布はあり。)
頒布時間
9時~18時
(参拝は24時間可能です。)
限定頒布品
- 財運御守
- 幸福弁財天鈴
- 限定御朱印(朱印紙、御朱印帳への記帳)
- くじ引き
御朱印帳への記帳以外は、いずれも数量限定です。くじ引きの景品は空くじなしで、敬神企業からご奉納いただいた食品や文具などがいただけます。
万福舟乗弁財天の限定御朱印・お守り、くじ引きのいただき方
それぞれいただくためには並ぶ列が違います。小網神社の例大祭のときは、限定御守などをいただく列が授与所から境内の外まで延びています。50メートル以上の長い列のときもあります。
■限定御朱印:
境内の外、すぐ左側にある社務所でいただけます。例大祭でも通常の御朱印は御朱印帳へ記帳あり。
■限定御守:
境内にある授与所でいただけます。境内の拝殿横にある授与所から境内の外、左側へ延びている列に並びます。
■くじ引き:
拝殿のすぐ右側でいただけます。くじ引き場所から鳥居に延びている列に並びます。
御朱印は御朱印帳を預けた際、番号札をいただけます。御朱印帳に記帳したい場合は先に御朱印帳を預けてから、限定御守などの列に並ぶと効率がいいです。
限定御朱印、財運御守、幸福弁財天鈴の紹介
平成三十年の万福舟乗弁財天大祭の限定御朱印、財運御守、幸福弁財天鈴を紹介します。
限定御朱印は、御朱印帳の記帳は1種類、朱印紙は3種類。その内、御朱印の記帳1種類と朱印紙の1種類をいただきました。
御朱印帳への記帳
朱印紙
その他に朱印紙は見開きの色違いと、片面があります。例大祭でも御朱印帳へ通常の御朱印の記帳はしていました。
つぎに「財運御守」と「幸福弁財天鈴」です。
幸福弁財天鈴は、紐の色が4種類。弁天さまが鈴になっています。
弁天さまがとってもかわいらしいですね。鈴もきれいな音色ですよ。これで金運アップが叶うように頑張ります。
小網神社の情報
小網神社の情報はこちらの記事でも詳しく紹介しています。
鎮座地(住所)
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-23
アクセス
東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分
都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩7分
東京メトロ東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口より徒歩10分
東京メトロ東京メトロ東西線「茅場町」駅10出口より徒歩15分
周辺地図