金運、開運、健康運、あらゆる福がかえる神社。
今回は、十番稲荷神社(東京都港区)についてお話していきます。
主祭神は、
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
・田心姫命(たぎりひめのみこと)
・湍津姫命(たぎつひめのみこと)
です。
末広神社(すえひろじんじゃ)と竹長稲荷神社(たけながいなりじんじゃ)を合併して、「十番稲荷神社」となりました。港七福神めぐりの宝船の遥拝所となっていてます。
Contents
十番稲荷神社の特徴
宝船の遥拝所
毎年お正月期間(1月1日~成人の日)は、港七福神めぐりが開催されます。港七福神めぐりの期間中のみ、七福神めぐりの色紙や七福神の御朱印をいただくこともできます。
十番稲荷神社も港七福神めぐりの一社になっていますが、七福神ではなく宝船の遥拝所。七福神めぐりで宝船は、通常、七福神の置物を乗せるために購入したりします。ですので、宝船が遥拝所になっているというのは、大変珍しいのです。
鳥居のすぐ右側に宝船の石像があります。
なお、宝船の御朱印をいただきたい場合は、港七福神めぐり期間中に訪れてくださいね。
麻布七不思議の一つ「火伏伝説のカエル」
鳥居の右側には、かえるの石像があります。
由来を見ると、このような感じことが書かれています。
江戸時代の文政四年(1821年)7月2日、麻布古川あたりから発生した火災で、このあたり一帯がほとんど焼けてしまいました。でも、微衷成羽(今の岡山県西部)の領主である山崎主税助(やまさきちからのすけ)の屋敷のみが無事でした。
これは、屋敷内にある池の大蛙が、水を吹きかけて火を退けたと言われ、以後、山崎家にはお礼を求める人々が後を絶ちませんでした。
そこで、山崎家では、「上(じょう)」という一字がかかれた御札を授けるようになり、この御札は「上の字様」と称され、防火・火傷のお守りとして信仰されました。
近年では、防火・火傷の他にも、「かえる」の語音から、「旅行や入院の際に無事かえる、元気でかえる」、「遺失物がかえる」、「若がえる」、「金かえる」などお守りとして信仰されています。
そして、拝殿のすぐ横には、正月、納涼まつり、酉の市のときのみ、『満願成就のかえるさん』がおられます。
金箔をはっている最中は、『金運・幸せのかえるさん』でしたが、金箔を貼り終えて『満願成就のかえるさん』となりました。
期間中は、「金満ち御守」、「願掛け御札」、「満願金貨」も頒布されます。
港区内でここだけ「酉の市」
十番稲荷神社では、御祭神に日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りしています。そのため、11月の酉の日には「酉の市」が開かれます。当日は、限定御朱印や限定お守りなども頒布され、近くにある麻布十番商店街では「酉の市バザール」の開催されます。
なお、港区内で酉の市が開かれるのは、十番稲荷神社のみです。
今回いただいた御朱印・御朱印帳
御朱印は、拝殿横にある社務所でいただけます。
通常の御朱印
お正月限定御朱印
以前いただいた御朱印
その他、酉の市限定御朱印もあります。
御朱印帳
宝船、蛙、狐が描かれた金色の御朱印帳。金運アップしそうですね。
十番稲荷神社オンラインツアー
神社の入り口は、都営大江戸線「麻布十番駅」7番改札口の目の前です。
鳥居の左側には、港七福神めぐりの宝船があります。
石の宝船には七福神が乗っています。なお、平成三十年十月には、「宝」の文字に金箔が施されました。
以前の宝船はこちらです。
鳥居の右側には、親子の蛙の石碑があります。
鳥居の先の階段を上ります。
階段を上がった両側に狛犬。
右奥に手水舎。
階段を上がった先に拝殿です。
正月、納涼まつり、酉の市のときのみ、『満願成就のかえるさん』がおられます。
金箔をはっている最中は、『金運・幸せのかえるさん』でしたが、金箔を貼り終えて『満願成就のかえるさん』となりました。
拝殿の左奥に社務所。
くまさま。社務所にかえるのお守りがたくさんあります。
そうですね。「上の字」様と呼ばれるかえると「満願成就のかえるさん」がお祀りされていて、何でもかえるお守りとして頒布されています。
とくに、金運、開運招福、健康運、旅行安全のお守りが多いですね。
いなばさんはどれがいいのですか?
僕は、「六福かえる守り」がいいです。六つのご利益が得られそうです。でも、「黄金景気守り」も魅力ですね・・・
(欲張らないでくださいね・・・)
十番稲荷神社の情報はこちら
御祭神
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
・田心姫命(たぎりひめのみこと)
・湍津姫命(たぎつひめのみこと)
※市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の三柱で、宗像三女神と呼ばれています。
ご利益
商売繁盛、難局打開、武運長久、学芸芸能上達、金運、復縁、開運招福
御朱印・御朱印帳
御朱印:あり ※お正月、酉の市には、限定御朱印あり
御朱印帳:あり
(御朱印受付:10時~12時、13時~16時30分)
祭事
1月1日:歳旦祭
1月元旦~成人の日:港七福神めぐり
2月3日:節分
2月最初の午の日:初午祭
6月30日:大祓(夏越しの祓)
8月:麻布十番納涼まつり
9月:例祭
11月酉の日:酉の市
11月:新嘗祭
12月31日:大祓、除夜祭
毎月1日、15日:月次祭
鎮座地(住所)
〒106-0045 東京都港区麻布十番1-4-6
アクセス
・都営大江戸線「麻布十番駅」7番出口より徒歩0分
・都営南北線「麻布十番駅」4番出口より徒歩5分
駐車場
なし
ホームページ
周辺の神社
・出雲大社東京分祠(→ 地図)
・朝日神社(→ 地図)
・櫻田神社(→ 地図)
・麻布氷川神社(→地図)
周辺地図