こんにちは、久川和人です。
番外編ということで、複数回に分けて、京都府にある神社の御朱印を中心に紹介していきます。
第一回目は、京都府京都市上京区にある京都御苑周辺の神社です。
題して、
「御朱印でめぐる京都の神社の旅①(京都御苑周辺編)」
です。
それでは、旅のスタートです。
Contents
晴明神社(陰陽師の安倍晴明公を祀る)
陰陽師でおなじみの安倍晴明公をお祀りした神社です。晴明公が念力により湧出させた晴明井が、病気平癒のご利益があるとされ、今でも飲用することができます。「五芒星」が入った御朱印帳が人気です。
晴明神社は、京都御苑からは西に1kmほど行ったところにあります。
鳥居の社額にも「五芒星」。
古来、桃は、魔除けや厄除けの果実といわれています。撫でると、自身の厄やまがまがしいものが清められます。
神社データ
<住所>
〒602-8222 京都府京都市上京区晴明町806(→地図)
<御祭神>
安倍晴明御霊神
<ご利益>
魔除け、厄除け
<アクセス>
・市バス「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩2分
・京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」より 徒歩12分
<ホームページ>
http://www.seimeijinja.jp/
御朱印・御朱印帳
御朱印にも「五芒星」がしっかりと入ってますよ。
御朱印帳にも「五芒星」が入っています。京都西陣織で大変人気があります。
菅原院天満宮神社(菅原道真公の誕生の地)
菅原氏の邸宅があり、菅原道真公の誕生の地と伝えられています。境内には、癌封じの神として霊剣ありといわれる梅丸社や、「菅公御産湯の井」や「菅公御遺愛の石灯籠」があります。
菅原院天満宮神社は、京都御苑の西側の通り沿いにあります。
神社データ
<住所>
〒602-8021 京都府京都市上京区堀松町408(→地図)
<御祭神>
菅原道真(すがわらのみちざね)
菅原是善(すがわらのこれよし)
菅原清公(すがわらのきよきみ)
<ご利益>
所願成就、学業成就、病気平癒
<アクセス>
・市バス「烏丸下立売」下車 すぐ
・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より 徒歩5分
御朱印
菅原道真公の「使いの牛」のスタンプがかわいいですね。天満宮や天神社におられる牛を自分の痛い所と同じ所を撫でると回復するといわれていますよ。
護王神社(足腰の守護)
平安京の建都に貢献された和気清麻呂公をお祀りしている神社。足腰の守護のご利益があります。崇敬者により境内に霊猪像(狛いのしし)が奉納され、「いのしし神社」とも呼ばれています。
護王神社は、菅原院天満宮神社から北に300mほど行ったところにあります。
鳥居の前には、狛いのししがお守りしています。
神社データ
<住所>
〒602-8011 京都府京都市上京区桜鶴円町385(→地図)
<御祭神>
和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)
和気広虫姫命(わけのひろむしひめのみこと)
藤原百川公命(ふじわらのももかわこうのみこと)
路豊永卿命(みちのとよながきょうのみこと)
<ご利益>
足腰の健康・病気怪我回復、厄除け・災難除け、亥年生まれの御守護、子育て・子供の成長の御守護、ぜん息封じ
<アクセス>
・市バス「烏丸下長者町」下車 すぐ
・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より 徒歩7分
<ホームページ>
http://www.gooujinja.or.jp/
御朱印
御祭神である和気清麻呂公の名前も入っています。
護王神社の記事はこちらもどうぞ
宗像神社(皇居鎮守の神)
宗像神社は京都御苑の中にあります。建歴14年(795)、桓武天皇の命により太政大臣藤原冬嗣公が、皇居鎮護の神として、九州の福岡にある宗像神社の分霊を祀られた神社です。
宗像三女神である、多紀理比売命、多岐津比売命、市寸島比売命をお祀りしており、例祭日(9月15日)の後、日祝日に神楽舞やヴァイオリン、フルート、津軽三味線などのミニコンサートで奉納している素敵な神社です。紅葉も見ものですよ。
広大な京都御苑の中にあるだけあって、鳥居から拝殿までは少し距離があります。
参道の途中に、京都観光の安全を願う京都観光神社もあります。
神社データ
<住所>
〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑9(→地図)
<御祭神>
多紀理比売命(たぎりひめのみこと)
多岐津比売命(たぎつめひめのみこと)
市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
<ご利益>
交通安全、安産、方除け
<アクセス>
・市バス「烏丸丸太町町」下車 徒歩5分
・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より 徒歩5分
御朱印
白雲神社(音楽芸能の上達)
宗像神社同様に、白雲神社も京都御苑の中にあります。宗像神社から北へ400mほど行ったところにあります。
御祭神は、市杵島姫命で妙音弁財天と称し、音楽の神様でもあります。
神社データ
<住所>
〒602-0881 京都府京都市上京区京都御苑(→地図)
<御祭神>
市杵島姫命(いちしまひめのみこと)
<ご利益>
技芸上達、富財
<アクセス>
・市バス「烏丸丸太町町」下車 徒歩9分
・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より 徒歩9分
御朱印
琵琶のスタンプがいいですね。白雲神社は、西園寺家の守り神です。その西園寺家は琵琶の宗家のため、琵琶が描かれています。
梨木神社(恋愛・縁結びのパワースポット)
知る人ぞ知る京都にある恋愛、縁結びのご利益が非常に強いパワースポットです。
それは、御神木の桂の木は、葉の形がハート型になっていることから「愛の木」と呼ばれています。この桂の木を撫でながら願いごとをすると恋愛がかなうと評判です。
ハート型の「愛の木の縁結び絵馬」もあって、女性に人気です。
また、染井の井戸があり、染井の水は、醒ヶ井(さめがい)、県井(あがたい)と並んで京都三大名水を呼ばれています。
梨木神社は、京都御苑の東側にあります。
鳥居をくぐると、正面がマンション。60年間の期限付きで貸し出しているそうです。神社を維持するのも大変ですね。
マンションを避けるように左側に参道はあります。
立派な神門をくぐると、拝殿があります。神前結婚式も人気です。
神社データ
<住所>
〒602-0844 京都府京都市上京区寺町通広小路上る染殿町680(→地図)
<御祭神>
三條實萬(さんじょう さねつむ)
三條實美(さんじょう さねとみ)
<ご利益>
心願成就、恋愛、縁結び
<アクセス>
・市バス「府立医大病院前」下車 徒歩3分
・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より 徒歩20分
・京阪電車「神宮丸太町駅」または「出町柳駅」より徒歩15分
<ホームページ>
http://www.nashinoki.jp/
御朱印
右上に、梨木神社の神文が入っています。3つのスタンプのバランスがいいですね。
下御霊神社(怨霊を鎮め京都を守る)
平安時代に、政治抗争の中で冤罪を被り亡くなられて方々の怨霊を御霊(ごりょう)としてお祀りしています。
昔は、疫病災厄が続いて起こるのは怨霊の仕業だと考えられていました。疫病災厄から朝廷と都を守護するための神社です。
鳥居に、皇室の家紋である菊花紋章です。下御霊神社が皇室から崇敬されていたことがわかります。
神社データ
<住所>
〒604-0995 京都府京都市中京区寺町通丸太町下る(→地図)
<御祭神>
吉備聖霊(きびのしょうりょう)
崇道天皇(すどうてんのう)
伊豫親王(いよしんのう)
藤原大夫人(ふじわらのだいふじん)
藤大夫(とうだいぶ)
橘大夫(きつだいぶ)
文大夫(ぶんだいぶ)
火雷天神(からいのてんじん)
<ご利益>
疫病災厄
<アクセス>
・市バス「河原町丸太町」下車 徒歩1分
・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より 徒歩7分
・京阪電車「神宮丸太町駅」より徒歩5分
<ホームページ>
http://shimogoryo.main.jp/
御朱印
下御霊神社の神文の「沢潟(おもだか)に水」のスタンプがあります。
御霊神社<上御霊神社>(応仁の乱の発祥の地)
正式名称は、「御霊神社」ですが、下御霊神社と区別しやすいように、「上御霊神社」とも呼ばれています。
上御霊神社も、下御霊神社と同じように、政治抗争の中で冤罪を被り亡くなられて方々の怨霊を御霊(ごりょう)としてお祀りしています。
この地は、室町時代の応仁元年(1467)から、文明9年(1477)までの11年にわたった内乱である、応仁の乱の発祥の地となった場所です。
御霊をお祀りしているので、鳥居の先は、厳粛な雰囲気に包まれています。
神社データ
<住所>
〒602-0895 京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495(→地図)
<御祭神>
崇道天皇(すどうてんのう)
他部親王(おさべしんのう)
井上皇后(いのうえこうごう)
火雷神(ほのいかずちのかみ)
藤原大夫人(ふじわらのだいふじん)
文屋宮田麿(ふんやのみやたまろ)
橘逸勢(たちばなのはやなり)
吉備大臣(きびのおとど)
<ご利益>
厄除(厄払い、病気平癒、交通安全、旅行安全)・こころしずめ・家内安全・家業繁栄・安産・学業成就・書道上達
<アクセス>
・市バス「烏丸鞍馬口」下車 徒歩3分
・京都市営地下鉄烏丸線「鞍馬口駅」より 徒歩3分
<ホームページ>
http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/02/004/
御朱印
上御霊神社の神文の「有職桐」のスタンプがあります。
おわりに
今回は、京都御苑周辺の神社を紹介しました。
京都御苑周辺には、今回紹介した以外にも、多数の神社で御朱印がいただけます。
京都の神社めぐりをする際は、予め、お参りしたい神社と、ルートを決めてから行動することをおすすめします。バスを活用しても、移動時間が思った以上に掛かったりしますので、欲張らないでくださいね。
次回は、北野天満宮や今宮神社がある北区、上京区周辺の神社を紹介します。
→「御朱印でめぐる京都の神社の旅②(北野天満宮周辺編)」
京都の記事一覧はこちら。
→「京都府神社一覧、マップ」
今回紹介した神社マップ
※紹介している神社のデータは、御朱印をいただいた日となります。そのため、今は御朱印を頂けなかったり、御朱印のデザインが違う場合もありますのでご了承ください。