小江戸川越にある出世開運、商売繁盛のパワースポット。
今回は、仙波東照宮についてお話していきます。
主祭神は、
徳川家康公(とくがわいえやすこう)
です。
三大東照宮の一つとされ、各地にある東照宮と同じように、石燈籠が奉納されています。
なお、日曜・祝日の9時~16時以外は、扉が閉まっていて拝殿まで入れないので、参拝の際は、ご注意くださいね。
Contents
仙波東照宮の特徴
仙波東照宮建立の由来
元和二年(1616年)に徳川家康公が亡くなり、家康公の遺言により、「遺体は久能山に埋葬し、江戸の増上寺で葬儀を行い、一周忌が過ぎた後、下野の日光山にお堂を立て勧請せよ。」とのことで、遺体は一旦、久能山に埋葬されました。
そして、元和三年(1617年)に一周忌が過ぎ、久能山から日光山へ改葬される途中の、3月23日から26日の4日間、遺骸を喜多院に留めて、喜多院第27世住職である天海僧正が導師となり大法要を営みました。
その後、天海僧正は、喜多院境内に高さ五間(約9m)の丘陵を作り、その上に東照宮を祀られ、寛永十年(1633年)に立派な社殿が造営されました。
その後、社殿は寛永十五年(1638年)の川越大火により焼失。現在の社殿は、寛永十七年(1640)に当時川越藩主だった堀田正盛により再建されたものになります。国指定重要文化財にもなっています。
三大東照宮の一つ
東照宮は日本全国各地にありますが、仙波東照宮は三大東照宮の一つになっています。
- 日光東照宮(栃木県日光市)
- 久能山東照宮(静岡県静岡市)
- 仙波東照宮(埼玉県川越市)
しかしながら、日光東照宮、久能山東照宮は変わらないのですが、もう一社は諸説あり、鳳来山東照宮(愛知県新城市)、滝山東照宮(愛知県岡崎市)、世良田東照宮(群馬県太田市)も三大東照宮と言われています。
なお、四大東照宮は、日光東照宮、久能山東照宮と江戸にある東照宮を加えたものになります。
- 日光東照宮(栃木県日光市)
- 久能山東照宮(静岡県静岡市)
- 上野東照宮(東京都台東区)
- 芝東照宮(東京都港区)
江戸城二の丸東照宮の狛犬
拝殿の手前に鎮座する狛犬。
台座が低く、小ぶりな狛犬ですが、この狛犬は、江戸城二の丸東照宮が造営された寛永十四年(1637)のもので、徳川家光の命により仙波東照宮に移築されたのもです。
関東最古の参道狛犬が日光東照宮の寛永十三年(1636年)といわれていますので、その次に古い狛犬となるのでしょうか。
なかなか愛嬌のある狛犬さん。お参りの際は、じっくりとそのお顔を拝見してくださいね。
なお、拝殿にある手水鉢も同じく、江戸城二の丸東照宮から移築されたものです。
川越藩主が奉納した石燈籠
仙波東照宮には、歴代の川越藩主が奉納した石燈籠が26基。
境内に石燈籠の説明書きもあります。江戸時代の川越城主の歴史が刻まれているように感じます。
今回いただいた御朱印
御朱印は境内にある売店、または、川越八幡宮の社務所にていただけます。
仙波東照宮オンラインツアー
仙波東照宮の正面入り口から入ります。
境内に入ると、随神門(ずいしんもん)があります。朱塗八脚門の切妻造で、とち葺形銅板葺です。以前は、御水尾天皇の御染筆となる「東照大権現」の額が掲げられていたとのことです。その額には、寛永十年(1633年)十二月二十四日と書かれていました。
随神門をくぐって、参道を進みます。
参道を進むと石鳥居があります。石鳥居は、寛永十五年(1638年)九月十七日に、造営奉行の堀田正盛が奉納したもの。
石階段を上ります。
階段を上がると、門には、三つ葉葵の御紋。
先に進むと、右側に手水鉢。
拝殿前には、狛犬。
正面が拝殿です。拝殿は、何度か修復はされていますが、寛永十年(1633年)に建立。東照宮にふさわしい立派な彫刻が施されていてます。
拝殿内には徳川家光が奉納した岩佐又兵衛勝以筆の「三十六歌仙絵額」、弊殿には県指定文化財である岩槻城主阿部対馬守重次が奉納した「12面の鷹絵額」が奉納されています。
拝殿の周りには、石燈籠が26基。歴代の川越藩主が奉納。
拝殿の奥には、本殿が見えます。本殿内には「家康公の像」が祀られています。
くまさま。あそこに、”開運だんご”と”出世みそおでん”ののれんがみえます。
境内にある社務所は売店ですね。”開運だんご”は健康運が上がるとの評判があるのですよ。
”出世みそおでん”も食べれば出世開運のご利益ですね。僕はどちらもいただきます。
いなばさん。食べ過ぎて、逆に健康運を下げないようにしてくださいね。
仙波東照宮の情報はこちら
御祭神
徳川家康公(とくがわいえやすこう)
ご利益
出世開運、商売繁盛
御朱印・御朱印帳
御朱印:あり(境内の売店、または、川越八幡宮でいただけます)
御朱印帳:なし
祭事
1月17日、4月17日、8月17日:例祭
拝観可能日
日曜・祝日:9時~16時、正月、例祭
※平日、土曜日は、門が閉まっていて中には入れません。
鎮座地(住所)
〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1-21-1
アクセス
・東武東上線、JR川越線「川越駅」より徒歩20分、または、小江戸巡回バス「喜多院」下車
・西武新宿線「本川越駅」より徒歩15分
駐車場
喜多院の明星駐車場を利用(有料)
周辺の神社
・仙波日枝神社(→地図)
・川越熊野神社(→地図)
・川越八幡神社(→地図)
・三芳野神社(→地図)
・川越氷川神社(→地図)
※神社名をクリックすると、その神社の記事に飛びます。
周辺地図