波除稲荷神社 御朱印多数あり。築地を見守る獅子を祀る(東京都中央区)

築地の土地を激波から守った神社で、開運、厄除け、安全を願ってみませんか。

今回は、東京都中央区にある波除稲荷神社(波除神社)についてお話していきます。

波除神社拝殿

主祭神は、
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
です。

築地場外市場の通りにある神社で、いつでも外国人観光客で大変にぎわっています。

スポンサーリンク

波除稲荷神社の特徴

築地を激波から守った! 稲荷大神の御神体。御神徳が、つきじ獅子祭の始まり。

築地は今から350年前は東京湾の海でした。江戸時代に埋め立て工事をしていましたが、4代将軍・家綱公が手掛けた最後の工事が困難を極めていました。

堤防を築いても、激波にさらわれて、工事が進みません。

そんな中、ある日、海面に光を放って漂うものがあり、不思議に思った人々が船を出しました。

その光輝くものは、立派な稲荷大神の御神体。すぐに、社殿を作りお祀りし、盛大なお祭りをしました。それが、現在の波除稲荷神社の場所です。

そうしたら、波風が嘘のように治まり、萬治2年(1659)に埋め立て工事が完了しました。

その御神徳から、『波除』の尊称を奉り、雲を従える龍、風邪を従える虎、一声で万物を威伏させる獅子の巨大な頭が奉納され、これを担いで練り歩く、『つきじ獅子祭』が始まりました。

また、このことから、工事安全、航海安全のご利益もありますよ。

日本一の厄除天井大獅子を担ぐ、つきじ獅子祭

つきじ獅子祭では、毎年6月10日前後に行われ、厄除天井大獅子、弁財天お歯黒獅子の御巡行が行われます。

厄除天井大獅子は、江戸末期に焼失し、平成2年(1990)に、加賀鶴木の現代の名工・知田清雲氏らにより再興されました。

樹齢3千年の黒檜(ねず)の原木を用いて、高さ2.4m、幅3.3m、重さ1tもあります。
波除神社獅子殿

弁財天お歯黒獅子も、平成14年(2002)に加賀鶴木の現代の名工・知田清雲氏らにより、紅色の肌地にお歯黒を施し金箔押しの巻き毛で腰高の姿に再興され、頭の宝珠の中に弁財天・市杵嶋姫命の御神像が納められています。

両耳幅2.5m、総重量700kgと大きいです。
波除神社弁財天社

弁財天お歯黒獅子は、宮出・宮入も女性限定で行われます。

お歯黒は、明治時代以前の日本で、既婚女性の証として行わていたものです。ですが、平安時代の男性貴族も成人するとお歯黒をしていたようです。

御朱印が多数あり。全部そろえるのは難しいかも。

波除稲荷神社の御朱印は、季節ごとや特定日限定などもあり、揃えるには、毎月特定日も含めてお参りに行く必要があります。

御朱印の予定は、次のとおり。

・毎日:通常の御朱印
・毎日(ただし、正月期間<1月1日~10日>、毎月7日を除く):弁財天社の御朱印
・毎月7日:七福神参りの御朱印(ただし、毎月違う神様の御朱印です。七柱集めると12月に開運七福神記念品、一柱でもあると1月に良い初夢が見られるとされる宝船の絵がいただけます。)
・正月期間(1月1日~10日):新春御朱印
・1月7日:五節句 人日ノ節句の御朱印
・2月3日:節分祭追儺式の御朱印
・3月3日:五節句 上巳ノ節句の御朱印
・4月初巳の日:初巳大祭の御朱印
・5月5日:五節句 端午ノ節句の御朱印
・6月10日前後のつきじ獅子祭:つきじ獅子祭の御朱印
・7月1日~6日:夏詣の御朱印
・7月7月:五節句 七夕ノ節句の御朱印
・十五夜の日(9月~10月ごろ):十五夜の御朱印
・9月9日:五節句 重陽ノ節句の御朱印
・10月お初穂祭:お初穂祭の御朱印
・11月酉の日:酉ノ市の御朱印
・12月第三土曜日:お火焚神事の御朱印

・その他:東京福めぐりの御朱印(福めぐり 御朱印帳をお持ちの方のみ)

ざっと数えると24種類の御朱印があります。全部いただくと、御朱印帳が一杯になりますね。職場が近所の場合は、ぜひ全ていただいてみてはいかがでしょうか。

食への想い。7つの石塚と2つの石碑

築地市場を見守る神社として、境内にある7つの石塚と2つの石碑から食への想いが伝わってきます。

石塚は、
・活魚塚
・鮟鱇(あんこう)塚
・海老塚
・すし塚
・玉子塚
・昆布塚

石碑は、
・吉野家碑
・魚がし碑

牛丼の吉野家の、第一号が築地市場にあるので奉納されています。

それぞれの写真は、波除稲荷神社オンラインツアーにて掲載しています。

今回いただいた御朱印

拝殿の右手にある社務所でいただけます。
各300円。
波除神社御朱印

摂社・弁財天社の御朱印もいただけます。
波除神社弁財天社御朱印

なお、2017年11月1日より御朱印が変更になっています。あわせて、オリジナルの御朱印帳もできました。

波除稲荷神社オンラインツアー

神社の入り口です。築地場外市場の通りに入り口あります。
波除神社鳥居

鳥居をくぐります。
波除神社鳥居

鳥居をくぐると、左右に獅子が祀られています。

鳥居をくぐった右側には、獅子殿があり、「厄除天井大獅子」。
波除神社獅子殿

左側には、摂社・弁財天社があり、「お歯黒獅子」。お歯黒獅子の頭の宝珠の中に弁財天・市杵嶋姫命の御神像が納められています。
波除神社弁財天社

お歯黒獅子の前には、手水舎があります。弁財天様は水にご縁がある神様ということもあるのでしょうか。

弁財天社の左側には、御神木である枝垂れ銀杏があります。
波除神社鳥枝垂れ銀杏

弁財天社の隣には、石塚や末社が並んでいます。弁財天社に地下順に紹介します。

玉子塚、末社の天祖神社。天祖神社には、天照大神・大国主命・
少彦名命・天日鷲命の四柱が祀られています。
波除神社玉子塚・天祖神社

すし塚、海老塚。
波除神社すし塚・海老塚

鮟鱇(あんこう)塚、活魚塚。
波除神社鮟鱇塚・活魚塚

蛤(はまぐり)石。
蛤塚

おきつね様。
波除神社おきつね様

昆布塚。
波除神社昆布塚

獅子殿の右側にも、魚がし碑、吉野家碑があります。
波除神社魚がし碑・吉野家碑

鳥居の正面が拝殿、拝殿右側に社務所があります。
波除神社社務所

くまさま。境内の干支の石碑の下に、綺麗な玉がいっぱいありますよ。

これは、「干支めぐり守り」のある玉石ですよ。一つは自分でお守り袋に入れて、もう一つは、自分と同じ干支に収めるのですよ。

玉は4色ありますよ。

そうなんです。玉は4種類あり、「緑は健康・家内安全」、「赤は学問・合格祈願」、「黄は金運・商売繁盛」、「紫は恋愛・良縁祈願」の願いごとが叶うと言われています。

何色が良いか迷います・・・。くまさま。「干支めぐり守り」を4種類いただいてもよろしいでしょうか。

いなばさん。欲張ってはだめですよ。


波除稲荷神社の情報はこちら

御祭神

【主祭神】
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
【摂社】
弁財天社:
市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
【末社】
天祖神社:
天照大神(あまてらすおおみかみ)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
天日鷲命(あめのひわしのみこと)

ご利益

厄除け、災難除け、開運招福、商売繁盛、工事安全、航海安全

御朱印・御朱印帳

御朱印:あり(通常の御朱印のほか、弁財天、季節ごとの特別な御朱印、酉の市限定、毎月7日のみの七福神御朱印など)
御朱印帳:あり
(受付:9時~17時)

祭事

1月1日:元旦際
1月7日:七草神事 人日ノ節句
2月3日:節分祭追儺式
2月牛の日:初午祭
3月7日:末社・恵比須大祭
3月最終土曜日:名残の雛神事 上巳の節句
3月旧暦初牛の日:初牛祈年祭
4月最初の巳の日:初巳大祭
5月5日:端午の節句祭
5月6日:御神饌田 お田植祭
6月7日:摂社・弁財天大祭
6月10日前後:例祭 夏越し大祭 つきじ獅子祭
6月30日:夏越しの大祓式
8月下旬:御神饌田 抜穂祭
10月中旬:御初穂祭
11月酉の市:築地 酉の市
11月7日:天井大獅子大祭
11月23日:新嘗祭どぶろく祭
12月7日:摂社・弁財天大祭
12月第三土曜日:お火焚神事
12月31日:お大祓式
毎月1日、15日:月次祭
毎月巳の日:摂社祭

鎮座地(住所)

〒104-0045 東京都中央区築地6-20-37

アクセス

・都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩5分
・東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩7分

駐車場

なし。近くに区営駐車場あり。

ホームページ

http://namiyoke.or.jp/

周辺の神社

歌舞伎稲荷神社(→地図
日比谷神社(→地図
烏森神社(→地図

周辺地図



 うつ病が治った神社めぐりの軌跡をたどってみませんか? 

縁結び・仕事運アップまとめ

東京都の神社一覧

埼玉県の神社一覧

御朱印・御朱印帳図鑑

日記

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事



スポンサーリンク