こんにちは、久川和人です。
厄除け、除災招福、そして、縁結びのご利益をいただける鎮守氷川神社に、例大祭御朱印符をいただきにお参りに行ってきました。
そうしたら、今年に入っていくつか新たに登場したのものがあったので、合わせて紹介させていただきます。
今回は、
「例大祭御朱印符と七福神巡りを楽しもう」
ということで、
平成二十九年の例大祭御朱印符と新たにお祀りした七福神、厄割石。横尾忠則さんのデザインしたポストカード(絵葉書)などについてお話していきます。
以前レポートした際の鎮守氷川神社についての記事はこちらです。
⇒鎮守氷川神社 ツアー安全・成功祈願? 大欅(おおけやき)様からパワーがもらえる
上記の記事には、季節ごとの御朱印やグラフィックデザイナーの横尾忠則さんがデザインした限定御朱印帳などの情報も載っているのでぜひご覧くださいね。
Contents
鎮守氷川神社とは
鎮守氷川神社について簡単に紹介します。
氷川神社という名前の神社は埼玉県、東京都、神奈川県を中心に280社以上もあり、埼玉県さいたま市にある「武蔵一宮 氷川神社(大宮氷川神社)」が総本社です。
鎮守氷川神社も、その一社で、創建は古く、室町時代(700年余前)の初期(応永年間)。旧青木村の鎮守であることから、「青木氷川神社」や「鎮守氷川神社」と呼ばれています。
境内には、八つの摂末社、富士塚、そして、御神木である大欅(おおけやき)があり、特に、大欅に抱きつくと、気枯れ(けがれ)を取り除き、元気になれると大評判。私も定期的に抱きつきに行き、大いなる力をいただいています。
富士塚も、登ると霊峰富士山に登ったのと同じ霊験が得られるといわれ、大欅に次ぐパワースポット。
御朱印を頂くことに関しては非常に好意的で、季節や正月、大例祭などで種類の違う御朱印がいただける。グラフィックデザイナーの横尾忠則さんデザインの御朱印帳なども大変人気。
横尾忠則さんは、絵画「自立の炎」も奉納。社務所の方に言えば、拝観させて頂くことも可能です。
主祭神に素盞鳴命(すさのおのみこと)と櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の夫婦神をお祀りしています。
素盞鳴命がヤマタノオロチを退治したことから、厄祓い・厄除け・除災招福、そして、夫婦神であることから、縁結び・夫婦和合・子育てなどの御神徳があるといわれています。
それと、私は、境内にいるだけでも元気をいただけますね。邪気がなく、非常に良い気があふれているからだと思います。
鎮守氷川神社のホームページでも書いてありますが、本当に
「一度参拝するともう一度足を運びたくなる神社」
ですよ。
だまされたと思って、行ってみてください。病は気から! あなたの穢れを祓い、良い気をいただけますよ。
川口オートレース場のすぐ近くですが、さすが鎮守の森。オートレースの音も聞こえてきますが、静かで落ち着いた空間が、あなたを待っています。
私がおすすめする参拝ルートは、次のとおり。
- 本殿にてお参り。
- 授与所に御朱印帳をあずける。
- (御朱印を待っている間に、)本殿周りの摂末社のお参り。
- 大欅に抱きつく。
- 富士塚に登る。
- 七福神を探す。
- 厄落石で厄落とし。
- 授与所で御朱印を受け取る。
摂末社は八社ありますので、お参りするのが大変なときは、摂末社を通る際に軽く頭を下げることでも大丈夫です。ただし、神様に敬意を払う心を忘れすにお願いしますね。
鎮守氷川神社の特徴
平成二十九年の例大祭朱印符
まずは、平成二十九年の例大祭朱印符を紹介します。それがこちらです。
11月16日~22日までの期間限定での頒布です。
初穂料は、700円。
左右には鎮守氷川神社の主祭神である、素盞鳴命と櫛稲田姫命の夫婦神の御神影(神様の姿)。
中央には、御神紋の三つ巴(みつともえ)。
そして、紙は純国産の麻入り和紙です。
非常に質感も良い五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄、家運長久の御神徳がある御朱印符ですね。
御朱印帳の貼るのに、御朱印符を折らなくてはいけないので、もったいなくて御朱印帳に貼れずにいます。
限定御朱印符は、お正月期間や夏越大祓神事でも、それぞれ違うデザインのものが頒布されています。
普段の御朱印も冬(1月~3月)、春(4月~6月)、夏(7月~9月)、秋(10月~12月)と季節ごとに素盞鳴命のシルエットの色が変わります。
こちらは夏の御朱印。
その他の季節の御朱印は、こちらをご覧くださいね。
境内で七福神探し
御朱印をいただく時に、社務所の方に、「七福神がおりますので、探してみてください。」と言われました。
今年新たに七福神をお祀りするようになったのですが・・・
ぜんぜん見つからない!
鳥居、狛犬、御神木、本殿、摂末社の周辺を、10分以上探したでしょうか。
でも、最後の一柱が見つからず、あきらめかけた時、ふと見上げたら、ついに、発見しました!!
まさかこんなところに七福神様が!!
何とか七福神様コンプリートしました。
場所がわからない程度に七福神様を紹介します。
弁財天様
大黒天様
恵比寿様
毘沙門天様
布袋様
寿老人様
福禄寿様
次はあなたの番です。七福神様がお待ちですよ。
ストレス発散で厄を落とす!? 厄割石
鳥居をくぐった、すぐ右側に、大きな鉢があります。石には、”厄”が逆さになった文字。
七福神と一緒に、新たに”厄割石”が登場です。
厄割石のやり方を説明します。
まずは授与所で、”厄割玉”をいただきます。
厄割玉には、黒厄玉と赤厄玉があり、それぞれ、落とす厄も違います。
・黒厄玉
自信に打ち勝つ
恐怖や不安を打ち破る
一歩踏み出したい、現状打破
自信をつけてプライドを取り戻す
・赤厄玉
ストレス、怒りを発散する
勝負に勝つ
モチベーションを上げ元気になる
大好きなあの人に想いを伝える勇気を得る
黒厄玉か赤厄玉のどちらかを決めたら、厄割石に投げつけるのですが、厄落とし作法があります。
その作法とは、次のとおりです。
- 厄割石の前に進み深く一礼
- 厄割石を胸の前で両手で持ち、「厄よ去れ!」と念ずるべし
- 玉を厄割石めがけて投げ、厄を落とすべし
- 終わりに深く一礼
厄落とし作法は、厄割石の所に説明書きがあるので、よく読んでから、厄を落としてくださいね。
私は説明書きに気づかずに、そのまま、厄割玉を厄割石に投げつけてしまいました!!
地味にショックです。
次回リベンジしたいと思います。
私と同じミスをしないように、あなたは、厄落とし作法を読んでから、厄割玉を厄割石に投げつけてくださいね。
ご家族の記念撮影にベストショット! カメラスタンドの設置
拝殿の前に、何やら白い棒が設置されています。
その白い棒は、何とカメラスタンド。
近くで見るとこんな感じです。ちゃんとスマホも立てられるようになっています。
カメラスタンドの位置が、拝殿前のいいポジションなんですね。
カメラスタンドで撮るとこんな感じ。
拝殿全体が写りますね。良いポジションです。
拝殿裏にある「大欅(おおけやき)」の前にもカメラスタンドがありますよ。
このスタンドにあるくぼみにスマホを設置します。台も360度回転するんです。
大欅を撮るとこんな感じ。
七五三やお宮参りの家族の記念撮影に最高の一枚を撮ってくださいね。もちろん、何枚撮ってもバチは当たりませんよ。
横尾忠則さんのポストカード
毎月15日に100冊限定で頒布される限定御朱印帳。
それがこちらです。
表紙はプリントではなくて、刺繍されています。
そして、この躍動感あふれる御朱印帳のデザインをしたのは横尾忠則さん。
宮司と親交を深めるなかでインスピレーションを得た横尾忠則さんが寄贈。横尾忠則さんは、現代美術家、グラフィックスデザイナーなんです。
その横尾忠則さんがデザインしたポストカードも販売されているんです。
一枚は、御朱印帳の表紙と同じようなデザイン。
もう一枚は、天照皇大神宮と氷川神社の神札が描かれています。
部屋に飾っておけば、ご利益がありそうですね。
2枚買ったら、こちらのポストカードもいただけました。
これであなたも素盞鳴命ファンの仲間入り?ですね。
くまさま。七福神様が見つかれません。
境内に七柱いるのでしょうか?
ちゃんとおられますよ。
いなばさんは背が小さいから上の方が見えないのかもしれません。
そんなことありません。
上の方もちゃんと見ています。
ヒントを教えてください!!
ダメですよ。
ずるするとご利益が半減しますよ。
そんなこと言わないで教えてくださいよ~
(ヒントはこのブログの中にすでに書いていますよ。)
まとめ
いかがだったでしょうか。
何度もいいますが、本当に「一度参拝するともう一度足を運びたくなる神社」です。
御神木の樹齢四百年以上の「大欅」、2本の椋(くす)が根元で1つに結ばれていることから縁を結ぶ縁結びの木「夫婦椋」、富士塚、本殿や八つの摂末社。
それぞれの力が合わさって、安らぎ、そして、元の気(元気)を与えれもらえます。
うつ病で悩むあなたも、そうでないあなたも、小さな大社「鎮守氷川神社」で元気になってくださいね。
鎮守氷川神社の詳しい情報は、こちらの記事もご覧ください。御朱印の情報も記載しています。
周辺地図
鎮守氷川神社
〒332-0031 埼玉県川口市青木5-18-48