今回は、様々なご利益を一度にいただける日本橋七福神の神社のめぐり方をお話していきます。
日本橋七福神めぐりは距離も短いので、普段あまり歩かない人でも気軽に七福神めぐりをすることができます。
日本橋七福神の特徴は? 授与品、御朱印はもらえるの?
日本橋七福神の特徴としては、全長約2km、2時間ほどの、日本で一番巡拝が短時間にできることと、すべて神社で構成されています。
私が実際行った時は、正月期間外でしたので、空いており2時間程度で巡拝できました。
ただ、正月期間は非常に混雑しますので、時間に余裕をもってお出かけくださいね。
七福神めぐりのパンフレットは、各神社にあります。
パンフレットには7社しか記載されていませんが、日本橋七福神は8社あります。
弁財天様、恵比寿様は2柱ずつおられます。
(日本橋七福神の一覧)
正月期間(元旦~1月7日)は、巡拝用色紙や宝船が授与されます。
元旦のみ午前0時~午後2時(授与品は午前1時まで)、正月期間中は午前9時~午後5時まで参拝できます。
また、毎年1月4日に、日本橋三越で開催する「七福神めぐり」では、すべて回ると記念品がいただけてるということで、大変人気だそうです。
正月期間に、「日本橋七福神めぐりができない」という人もいるかと思います。
正月期間外でも、七福神めぐりはできますし、七福神の御朱印もいただくとはできます。
ただし、寶田恵比寿神社は、正月期間中かべったら市のときのみ。茶ノ木神社は、現地では正月期間しか御朱印をいただけず、他の神社で書置きをいただくこととなりますので、ご注意くださいね。
日本橋七福神の一覧
神社名 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
小網神社 | 福禄寿、弁財天 | 中央区日本橋小網町16-23 |
茶ノ木神社 | 布袋尊 | 中央区日本橋人形町1-12-11 |
水天宮 | 弁財天 | 中央区日本橋蛎殻町2-4-1 |
松島神社 | 大国神 | 中央区日本橋人形町2-15-2 |
末廣神社 | 毘沙門天 | 中央区日本橋人形町2-25-20 |
笠間稲荷神社 東京分社 |
寿老神 | 中央区日本橋浜町2-11-6 |
椙森神社 | 恵比寿神 | 中央区日本橋堀留町1-10-2 |
寶田恵比寿神社 | 恵比寿神 | 中央区日本橋本町3-10 |
8社ありますが、パンフレットには、小網神社の弁財天・寶田恵比寿神社が載っていません。
七福神ではありませんが、人形町駅の近くに三光稲荷神社があります。
猫探しにご利益があり、境内に招き猫の置物があります。
また、七福神のルートからは外れてしまいますが、小網神社から400mほど歩いたところに、日枝神社日本橋摂社もあります。
神社名 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
三光稲荷神社 | - | 中央区日本橋堀留町2-1-13 |
日枝神社日本橋摂社 | - | 中央区日本橋茅場町1-6-16 |
時間がある方、体力に自信がある方、御朱印をいただきたい方はぜひ寄ってみてくださいね。
参拝ルート 出発地点は?
参拝ルートは定められていません。
参考までに、各駅からのルートを記載しますね。
最寄駅 | ルート |
---|---|
人形町、 三越前 |
小網神社 ⇒ 茶ノ木神社 ⇒ 水天宮 ⇒ 松島神社 ⇒ 末廣神社 ⇒ 笠間稲荷神社 ⇒ (三光稲荷神社) ⇒ 椙森神社 ⇒ 寶田恵比寿神社 |
水天宮前 | 水天宮 ⇒ 松島神社 ⇒ 末廣神社 ⇒ 笠間稲荷神社 ⇒ (三光稲荷神社) ⇒ 椙森神社 ⇒ 寶田恵比寿神社 ⇒ 小網神社 ⇒ 茶ノ木神社(人形町ルートでも良い) |
浜町 | 笠間稲荷神社 ⇒ 末廣神社 ⇒ (三光稲荷神社) ⇒ 椙森神社 ⇒ 寶田恵比寿神社 ⇒ 小網神社 ⇒ 茶ノ木神社 ⇒ 水天宮 ⇒ 松島神社 |
新日本橋、 |
寶田恵比寿神社 ⇒ 椙森神社 ⇒ (三光稲荷神社) ⇒ 末廣神社 ⇒ 笠間稲荷神社 ⇒ 松島神社 ⇒ 水天宮 ⇒ 茶ノ木神社 ⇒ 小網神社 |
歩く距離はどのルートもほとんど変わりません。
おすすめのルートというわけではありませんが、七福神めぐりの後に、日本橋三越周辺へ行く場合は、最後に、寶田恵比寿神社か小網神社に行くようにすると、便利ですよ。
まとめ
日本橋七福神の一覧や参拝ルートを記載しました。
日本橋七福神は、いつでも巡拝することができますが、正月期間でないと、巡拝用色紙や宝船がいただけません。
しかしながら、正月期間は、人形町周辺のお店は閉まっているところが多いです。
巡拝用色紙や宝船をいただきたいひとは正月期間内、人形町周辺を観光したい人は、正月期間外が良いのではないでしょうか。
正月期間外でも、戌の日は、水天宮が大変混雑するので、注意してくださいね。
私が巡礼したルートを御朱印とともに紹介した記事もご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。